生放送字幕番組普及促進助成金
発行機関
その他
募集期間
2020年3月30日から2020年4月17日まで
目的
情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)は、令和2年度における「生放送字幕番組普及促進助成金」に係る助成対象事業者の公募を開始します。申込期限は4月17日(金)17:00必着です。
支援内容
本助成は、生放送番組に字幕を付与する機器の整備に必要な資金について、NICTが予算の範囲内で必要な助成措置を講ずることにより、通信・放送役務の利用に関する身体障がい者の利便の増進を図ることを目的とします。
NICTは、助成対象事業者の選定に当たって、以下の各要件を満たしていることを基準とします。
(1)助成対象事業を的確に遂行するに足る能力を有すること。
(2)助成対象事業を的確に遂行するのに必要な経費のうち、自己負担分の調達に関して十分な能力を有すること。
(3)助成対象事業に係る経理その他の事務について的確な管理体制及び処理能力を有すること。
(4)生放送番組に字幕を付与する機器を有していないこと。
(5)機器を整備する年度の翌年度において、字幕を付与する生放送番組の放送予定が明確になっていること。
支援規模
限度額
本助成金の額は、当該助成対象経費の額の2分の1に相当する額を限度とし、かつ、1放送事業者当たり600万円を上限とします。
対象者の詳細
交付の対象
交付の対象は、放送事業者において、生放送番組に字幕を付与するための機器※(以下「助成対象機器等」)の整備に必要な経費であり、当該放送事業者による助成対象機器等の初回整備に限り、かつ、NICTが予算の範囲内で助成を行うことが適当であると認めたものとします。なお、現地調査費、設置工事費、既存設備改修費、保守費等に係る経費は、助成の対象から除きます。
※: ソフトウェアとそれを動作させるPCが必要な場合はそれらを含む。
対象地域
全国
お問い合わせ
デプロイメント推進部門
情報バリアフリー推進室
小林 信喜、小倉 浩嗣
Tel: 042-327-6022
Fax: 042-327-5706
E-mail: jimaku@ml.nict.go.jp